ツーバイ材(2×4)で薪棚を作成

薪棚

今まで薪の保管はこんな感じに井桁に組んで崩れないようにしてたんだけど、乾燥して薪が縮んでくると、ちょっとずつ傾いてきて、ガラガラと崩れるんです。積んでは崩れ、崩れては積む。こりゃ地味に面倒だぞとなりまして、ついに薪棚を自作することにしたのであります。

ネットの情報を参考に作り方を研究。今回はとりあえず木製の薪棚に挑戦。

こちらを参考にしました。
薪小屋図面2|薪ストーブは燃えているか

必要なもの

  • 2×4材(6フィート約183cm)13本
  • 垂木
  • コーススレッド(半ネジ)
  • ブロック
  • 防腐剤

防腐剤は家にあったので、その他の材料をホームセンターで購入。7000円くらいで揃いました。
注意点としては、コーススレッドは半ネジのものを使うことです。全ネジだと木材がぴったり結合できないですよ。

コーススレッド全ネジと半ネジの違い!【間違えると致命的!】|DIYを楽しもう!

ツーバイ材の規格寸法表

■ 2×2 (ツーバイツー) 38mmx38mm
■ 2×3 (ツーバイスリー) 38mmx63mm
■ 2×4 (ツーバイフォー) 38mmx89mm
■ 2×6 (ツーバイシックス) 38mmx140mm
■ 2×8 (ツーバイエイト) 38mmx184mm
■ 2×10(ツーバイテン) 38mmx235mm

■ 1×4 (ワンバイフォー) 19mmx89mm
■ 1×6 (ワンバイシックス) 19mmx140mm
■ 1×8 (ワンバイエイト) 19mmx184mm
■ 1×10(ワンバイテン) 19mmx235mm

2×4 (ツーバイフォー) って、普通に考えたら縦と横の比率が1:2になると思うんだけど、なぜか38mmx89mmで1:2じゃない。調べてみたら、その昔木材が不足した時に、ちょっとずつ小さくして使ったかららしいですよ。なんだか、「値段は同じだけど内容量が減ってる」でおなじみの食料品みたいだな。

作り方

13本ある2×4材のうち3本を半分にカット。
長い材が10本と短い材が6本(使うのは5本)になります。

薪棚自作

このように組み立てていきます。
1人だと結構大変なので、もう1人いるといいです。

 

ツーバイ材(2×4)で薪棚を作成

分かりづらいけど、こんな感じになります。
ちなみに垂木はどこで使うかというと、上の写真のちょうどビールケースと重なっている2本のところ。

 

薪棚自作

ハウスの中なので屋根は作らなくていいので、ただの四角い箱って感じです。
雨には当たらないけど、念のため防腐剤を塗布。

 

薪棚自作

棚が地面に直に触れると腐りそうなので、ブロックの上に乗せてます。

高さ、横幅ともに180cmくらいあって、2列に詰めるようになっているので、かなりの収納力です。たぶん軽トラ3台分くらい積めるかな。これと同じものをあと3つか4つ作ろうと思います。

今回は木材を使用したけれど、単菅パイプで作る方法もあります。もしこの木製の薪棚の痛みが激しいようなら、単菅パイプの薪棚にも挑戦してみようと思います。

▼ツーバイ材でもっと簡単に作るならファイヤーサイドのこれも良さげ。

関連記事

スポンサーリンク
薪棚自作

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

一生モノという言葉にめっぽう弱い、クルマとキャンプ道具が好きな趣味に生きる男。 フォトグラファーやってます。 映画やテレビのロケに使えるくらいかわいい家を建てて、妻を三浦春馬に会わせてあげたい。