憧れだけではやっていけない?薪ストーブライフの実際

憧れだけではやっていけない?薪ストーブライフの実際

ゆらゆらと揺らめく炎を眺めながらウイスキーを1杯。身も心も芯からあっためてくれる薪ストーブのある生活。誰しも一度は憧れるのではないでしょうか。

僕もその1人で、設置して本当に良かったと思っています。

しかし、薪ストーブブーム(ってほどではないかもしれないけど)なこともあって、ネットなどでは薪ストーブの良い面ばかりが取り上げられがち。実はそのゆったりとしたイメージとは裏腹に、なかなかハードな一面も持ち合わせていたりします。

そこで、まだまだ初心者ではありますが、薪ストーブのある生活を振り返ってみて、どんな感じなのか、どんな人に向いているのかなどを語ってみたいと思います。

これから薪ストーブの導入を考えているあなたの参考になれば。

導入するにあたっての費用

ストーブ本体

これから薪ストーブを導入しようという時に真っ先に気になるのが「薪ストーブっていくらくらいで買えるの?」ってこと。

これはもう本当にピンキリで、安いものは数万円とかだし、ちょっといいものになると数十万円とかします。ちなみにわが家の薪ストーブ『シェルバーン』は50万円くらいでした。

一概には言えないけど、やはり高いものは燃焼効率が良く、薪が持つエネルギーをしっかり暖かさに変換してくれます。そのため煙があまり出ないなどのメリットも。

煙突

ストーブを買ったからといって安心してはいけません。煙突がないと部屋中煙だらけになっちゃいますからね。

煙突にも種類があって、シングルウォール(1重煙突)かダブルウォール(2重煙突)かでも全然金額が違ってきます。ダブルの方が排気の温度が下がりにくく、煙突内のススの付着が少なくなります。煙突の詰まりは火災の原因にもなるので、おすすめはやはりダブルウォール。万が一煙突に触れてしまった時も、ダブルならヤケドしないで済みますよ。

トータルで

さぁストーブと煙突が揃いました。次は施工です。
壁や屋根に穴を開けたりしないといけないので、自分でやるのはハードルが高いですからね。

施工費用はお店によって違いが出る部分ですが、多少高くてもきっちりやってくれるところが安心です。

購入代金と施工費用のトータルでわが家の場合は約100万円ほどかかりました。これが高いのか安いのかわかりませんが、たぶん普通かちょっと安い位じゃないかなと思います。
ちなみに別の店舗で見積もりを取ったら150万円以上のところもありました。

薪集めは大変?

薪の消費量

次に気になるのが「薪をどうやって集めよう?」ってことだと思います。

まずはこちらをご覧ください。

憧れだけではやっていけない?薪ストーブライフの実際

わが家で1日に消費する薪の量です。もちろんその日の気温などにも左右されるので、絶対にこの量を使うというわけではないのですが、ざっと一輪車山盛り1台分

朝から焚き始め、昼間はちょっと弱めに、夜にがっつりという使い方でこのくらいは消費してしまいます。

そして薪は少なくとも1年、できれば2年くらい乾燥させないと使えませんので、最低でも2〜3年分のストックが必要になります。

つまりこうなります。

憧れだけではやっていけない?薪ストーブライフの実際
薪棚自作

ツーバイ材(2×4)で薪棚を作成

2016年10月26日

「こんなにスペース無いしっ!」というあなた。大丈夫です。使う分だけ乾燥した薪を購入するという方法があります。

薪を購入する場合

ただ、売っている薪は結構高いです。わが家の近所のホームセンターでは1束600〜700円くらい。1日に3〜4束ほど消費するので、3000円近い出費になってしまいます。

仮に毎日がっつり、11月〜3月まで焚くとして計算すると

3000円×30日×5ヶ月=450,000円!

いなっちょ
45万円!?

わが家ではとてもムリ……。

まぁこれは極端な例ですが、あり得ない金額ではないと思います。(実際は月によって寒さも違うので、もうちょっと安くなるでしょう)

いろいろな薪の入手ルート

薪の入手方法はさまざまありますが、安い順に並べるとだいたい以下のようになります。

  • 木を切ったお宅や、造園屋さんなどからタダで頂く
  • 薪ストーブ仲間を作り、みんなで協力して集める
  • 原木を購入し、自分で玉切りして割る
  • 乾燥した薪を買う(ネットで検索するとたくさん見つかります)

ほかにも薪ストーブ屋さんによっては、薪集めイベントなどをしていたり、購入後のサポートがしっかりとしているところもあります。僕が購入したお店では、1日薪割りのお手伝いをすると軽トラ1台分の薪がもらえるというイベントがありました。

何にしても軽トラはあった方がいいですね。

薪割り

憧れだけではやっていけない?薪ストーブライフの実際

乾燥薪購入以外の場合は自分で薪割りしなくてはいけません。

薪ストーブユーザーにとっては楽しい楽しい薪割りですが、漫画『はじめの一歩』で一歩がトレーニングとして行っていたほどなので、結構な重労働であることは確かです。

もしあなたが女性ならば、「筋肉質な男性ってステキよね」と言って旦那にやらせるのがいいでしょう。

もしあなたが男性ならば、薪割り機を買うために頑張って働くのもいいでしょう。(泣)

ちなみに僕はFiskarsというメーカーの斧を使っています。

薪ストーブライフに向く人、向かない人

薪ストーブのちょっと大変な面を紹介してきましたが、ここで薪ストーブ生活に向く人、向かない人について考えてみましょう。

向く人

週末など、リラックスしたい時にだけ使いたい人(薪の消費量が少なくて済む)

薪がタダ(もしくは安く)で手に入るルートをすでにもっている人

超お金持ち(薪はすべて購入だ!)

薪割りを趣味にしたい人

大変なところも含めて薪ストーブを愛せる人

向かない人

仕事が朝早く、帰りが遅い人(薪ストーブは立ち上がりが遅いので、暖かくなるまでに1〜2時間かかります)

なかなか休みがとれないブラック企業で働いている人(薪集めに時間を割けない)

何よりも便利なものが好きな人

虫が何よりも苦手な人(薪に虫が付くことは結構あります。クモとかGとかテッポウムシとか)

ファンヒーターの灯油が無くなった時に灯油を入れに行くのが苦痛な人(特に雨の日とか、薪棚まで薪を取りに行くのはもっと面倒くさい)

まとめ:それでも楽しい薪ストーブライフ

薪ストーブを導入したけれど、やっぱり大変で数年したら使わなくなったっていう話も聞いたことがあります。せっかく高いお金を出したのにそれじゃあまりにもったいないですよね。

たしかに憧れだけでは厳しい面もあるかもしれないけれど、大変さを補って余りある魅力があるのもまた事実。

薪ストーブの色々な面をよく考慮して、それでも「薪ストーブが欲しい!」って思えたならば、きっとステキな薪ストーブライフが待っているはずですよ。

ここでご紹介した薪の消費量などのデータは、あくまでわが家でのもので、家の広さや気密度、お住まいの地域の気候など、さまざまな要因によって変化します。

関連記事

スポンサーリンク
憧れだけではやっていけない?薪ストーブライフの実際

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

一生モノという言葉にめっぽう弱い、クルマとキャンプ道具が好きな趣味に生きる男。 フォトグラファーやってます。 映画やテレビのロケに使えるくらいかわいい家を建てて、妻を三浦春馬に会わせてあげたい。